(仮)名前はまだない

沖縄やダイビングほかいろいろな雑記

アマゾン プライムのメリット16こ もはや会員にならないと損するレベルです。

アマゾン プライムのメリット16こ もはや会員にならないと損するレベルです。

Amazon プライムとは?

Amazonプライムは、3,900円(税込)の年会費で、お急ぎ便やお届け日時指定便を追加料金なしで無制限に使えるほか、さまざまな特典を受けられる会員制プログラムです。

年間3900円です。僕の正直な感想は高い!と思いました。

ネットは無料なのが当たり前ですし、Amazonもだいぶ前から送料無料で使ってます。

送料無料じゃないものは楽天とかで送料無料になるショップを探すくらいでした。

しかし、そんな通販のAmazonもいつしか通販だけじゃなくなってたんですね。

最近ではテレビCMもバンバンやってます。

ネット創業のしかもあまりにも有名な会社のテレビCMを見ても、「まあ あとで調べるかあ」くらいですぐに忘れてしまいますよね。

僕がなぜ年間3900円も支払ってプライム会員になったのか?

このページを最後まで見ていただければご理解いただけるはずです。

それではお時間のあるときにどうぞ

プライム特典

プライム会員になるとどんな良いことがあるのか、一つ一つ説明していきます。

お急ぎ便当日お急ぎ便無料

お急ぎ便360円
当日お急ぎ便514円

注文確定から3日以内に届けてくれるサービスです。

お急ぎ便にも注文する時間帯によっては2種類。

朝とか昼までに注文してその日の夜に届くのが当日お急ぎ便
昼すぎや夜に注文すると翌日に届くのがお急ぎ便です。

注文する時間帯によって変わります。こちらで選ぶことはできません。

あと何時間以内に注文するといつ届くよ というのがお急ぎ便です。

離島とか山間部に住んでいてクロネコヤマトでも配送が遅い地域はAmazonでも3日ほどかかります。沖縄では10日。

都市部では次の日にはたいてい届いてます。

それまで送料無料の通常配送しか使ってなかった僕は、お急ぎ便を使ってまずびっくりしたのが、Amazonの配送の早さです。

ティッシュ1個・SDカード1個でも時間内であれば朝注文してからその日の夜には届きます。

Amazonの前は楽天やヤフーショッピングを使っていました。

楽天の場合は業者にもよりますけど、たいていは注文してから次の日の夜に発送、そこから到着まで2日ほどかかるんですよね。

注文したはいいけど在庫がなくなっちゃったよというやり取りもいれると、もうAmazonで注文したほうが早いです。

なので、今は楽天ポイントが貯まったときしか使わなくなってしまいました。

お届け日時指定便が無料

当日の夜は514円
それ以外は360円

お届けする日と時間帯を指定できるサービス。
指定できる日は注文する当日から10日先までの日時を指定できます。それ以降は指定できません。
指定できる時間帯は、朝8:00~夜9:00まで。

特に急ぎでもない物はこれで注文してました。

当時、某工場で日勤と夜勤の2交代制の工場で働いていて、荷物なんかは再配達が普通でした。

夜勤のときは昼前に寝て夕方頃に起床、そこから出勤という地獄。


日時指定していないとたいてい昼過ぎ頃に配達の人に起こされるんですよ。


なので配達の人いま来ないでね、みたいな使い方してました。
当時けっこう重宝しました。

Amazonは配送状況が逐一分かりますが、来る時間帯が分かっていれば安心です。

特別取扱商品の手数料が無料

特別取扱商品とは、サイズの大きな商品や重量の重い商品など、配送時に特別な取り扱いを要する商品です。

手数料350円

特別な取り扱いが必要な商品とは、どんな商品かというと具体的にはこちら 

サントリー 南アルプスの天然水 550ml×24本 ナチュラルミネラルウォーター

サントリー 南アルプスの天然水 550ml×24本 ナチュラルミネラルウォーター

 

 こんなん絶対通販ですよね。逆に通販じゃないと買わないくないですか。


いくら安くても近所のスーパーなんかでこれ買うと重くてとてもじゃないけど持って帰れないんですけど。

 

と、ここまではいかにもAmazonらしい配送関係が主なサービスです。

 

プライム会員になるには一括払いしかできませんが、3900円を1年間で割ると月額325円になります。

なので月1回くらいはAmazon使うよという人はプライム会員になっとけば

便利なAmazonがさらに便利に使えます。

 

でも、ここから先がもっとすごいんです。もちろん追加料金なしの無料サービスです。

言わばおまけです。

プライムビデオ 追加料金なし

映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります。

テレビやパソコンから見れます。

しかもスマホタブレット端末にダウンロードもできちゃいます。

PCは見るだけでダウンロードはできません。

しかも画質もめっちゃいい。

2時間映画1本を最高画質で保存しても1GBくらいなんで持ってるSDカードで十分足ります。

夜寝るときに端末にダウンロードしておいて通勤中にスマホタブレットで映画を見るなんてことも可能ですよ。

通勤時間が往復2時間くらいの人は家と会社の往復で1日1本映画が見れちゃいます。

対応端末は…

でもいいことばかりじゃないんです。

今ならバックトゥザフューチャー1.2.3とかトップガン・リーサルウエポンとかが見放題なんです。が、ずっとじゃないんです。

タイトルの入れ替えがあると今まで見れていたのが見放題じゃなくなります。

その分いろんな映画を見る楽しみにもなるんですが。

プライムミュージック 追加料金なし

100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで、楽しむことができるサービスです。

ポップス、ジャズ、クラシックまで幅広く90年代の名曲J-POPなんかも数多くあります。もちろんAKBとかキャリーとか最近のもありますよ。

アーティストごとの曲もあるのですが、聴くシーンにあわせて音楽の専門家が選曲したというプレイリストがおすすめ。

邦楽ランキングTOP100、サラリーマンの味方ソング、ぐっすり眠れるα波 オルゴールベストなど様々な種類があります。

プライムラジオ

ジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です。

ポップ、ロック、ジャズなどお好みの曲をジャンル別でエンドレスにランダム再生してくれます。ラジオみたいなのです。

流れてくる曲にいいね!とかサムダウン(親指下)とかできて聴けば聴くほど自分好みの曲が流れてくるんですよ。

部屋にいるときスマホタブレットで流しっぱなしにしておくってのもいいですね。

あとは友達、彼女とまったりしたときに、さりげなくかけるのもいいかも。

大人数だと賑やかなのかけておくとか。

音楽の好みというか個性って人によって違いますよね。お前そんなの聞くのかよ!みたいな。

無難な音楽をかけておける、そんなときに便利なサービスだと思います。

こちらもダウンロードしてインターネットの接続がないときでも音楽を楽しむことができますよ。

対応端末は…

プライム・フォト

PC、スマホの写真をAmazon Driveに容量無制限で写真を保存できるサービスです。

既にOneDrive、グーグルフォト、ドロップボックスとか似たようなのがあります。

何が違うかというと、画質の低下なしに撮った写真そのままの状態で保存できるんです。しかも容量は無制限。

グーグルフォトでも容量無制限で保存しようとすると1600万画素まで画質を落とさないといけません。

そのままで保存しようとすると容量を消費しちゃうんですよね。

1眼レフとかで撮影するような人とか写真にちょっとこだわりのある人には嬉しいんじゃないかなあと思います。

僕はコンパクトデジカメ使ってるんですがグーグルフォトから乗り換え検討中です。コンデジならそんな変わんないけどね。

専用アプリはグーグルプレイでダウンロードできます。

Amazonパントリー

 Amazonパントリーは、食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけお買い求めいただける、Amazonプライム会員向けのサービスです。

楽天24のAmazon版みたいなものです。

カップ麺・スナック菓子・お酒・ソフトドリンクなどを1点から買えます。

通常は箱買いでしか売っていませんが、こちらは1点から買えるのが嬉しいですね。

手数料は290円かかってしますが、対象商品を5点買うと手数料が無料です。

対象商品は売れ残りのけっこう割高な物かなあと思っていろいろ調べてみました。

分かりやすい目安としてはチキンラーメン5袋入りで321円。その他もそんなに割高感はありません。

僕はコーヒー好きなので、

  • 成城石井 アイスコーヒー 無糖 1000ml
  • 湘南珈琲 ハワイコナ リキッドアイスコーヒー 無糖 1000ml

あと、ご当地食品やその土地でしか売っていないもの

こういった近くであまり売っていないものを買えるのも魅力だと思います。

ドラッグストアが閉まってる頃に退社する深夜のお仕事だったり、一人暮らしのお子さんに仕送りなんて使い方をしてる人もいます。

Dash Button(ダッシュボタン)

専用端末のボタンを押すだけで注文できるという優れもの。注文できる商品は端末ごとに決まっていて

例えば、

天然水のダッシュボタンなら24本入りを280ml~2.0Lの中から選ぶ仕組み。
ファブリーズなら詰め替え用3個から買えます。

買い置きするほど使ってるお気に入りの商品ならボタンを押すだけで注文できるので便利でしょう。

使い方はショッピングアプリから商品を選ぶだけのカンタン設定。あとはwifiに接続できるとこならどこへ置いていても注文できます。

洗剤なら洗濯機にお水なら冷蔵庫にと使うところに貼り付けておくのもいいですね。

小さいお子さんのいるご家庭でも安心して使えます。商品が届くまで何回ボタンを押しても1回分の注文しか受け付けません。

もちろん間違えて押した場合はそのままキャンセルも可能ですよ。

重複注文の設定をオフにすることもできます。

はじめ500円の端末台がかかりますが、ボタンを通じた初回購入時に500円割引。
実質無料で始められるのも嬉しいですよね。

ダッシュボタンまとめ

似たようなサービスに定期おトク便というものがあります。

ボタンを押す押さないの違いはもちろんありますが、いつもの商品を買い置き分までまとめて買うというコンセプトは同じです。

定期おトク便を利用したことある人なら分かっていただけると思いますが、買い置きがなくなるタイミングと商品が送られてくるタイミングが絶妙に合わないんですよね。僕だけ?

しかもおトク便のほうが数%(会員なら10%)も安かったり。

全部の商品を見比べたわけではありませんが、少なくとも僕の大好きな天然水はおトク便のほうが安かったです。

定期おトク便との大きな違いは、自分のタイミングでしかも簡単にすぐに注文できるとこにあると思います。

ただの消費行動が近未来的なこのボタンによって、より良いお買い物体験ができれば素晴らしいことだと思います。

プライム会員限定先行タイムセール

タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できます。 

あまり使ったことがないので調べました。

タイムセールは下記の3つの種類があります。

  • 特選タイムセール…毎日行われているのがコレ 最大5件しかありませんが数量無制限
  • 数量限定タイムセール…時間・数量限定のタイムセール 一般的にタイムセールと言われているのがコレです。
  • プライム会員先行タイムセール…数量限定タイムセールに30分早く入れる

セールで安く仕入れて転売してる人もいるくらい、びっくりする価格で売られていることもあります。

Amazon.co.jp タイムセール 毎日更新

Kindleオーナーライブラリー

対象タイトルの中からお好きな本を1か月に1冊、無料で読むことができるKindleオーナーライブラリーをご利用いただけます。

毎月1冊だけ本を無料で読むことができます。本好きならたまらないですね。

ふつうは1週間だけとか期間が決まっていそうなんですが、それを無期限で読めるのも嬉しいところ。

無料で読める本のタイトルは毎月入れ替わります。

利用可能な本にはいつものプライムバッジが表示されているので一目瞭然。

他の本を読むには今読んでる本の利用を止めてから新しい本を読む仕組みです。
2冊同時に読むことはできません。

分かりやすく言うと図書館で毎月1冊だけ本を借りるみたいな感じです。

利用するには?

利用するにはkindle(電子書籍)端末・Fireタブレットのどちらかが必要です。

他社のタブレット・PC・スマホkindle無料アプリどれも利用できませんでした。

僕はプライム会員ならKindleアプリで使えると思ってたんですがダメでした。
端末本体がいるようです。

それとプライムの家族会員も利用できないみたいです。

プライム会員をとちゅうで止めた場合や会員の期限が切れた場合にも本を読めなくなりますので注意したいですね。

Amazon Studentの無料体験会員は対象外みたいですが、本会員なら利用できますよ。

 

僕は独り身なんでこれ以降はさらっといきますね。

ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)

おむつとおしりふきが定期おトク便で注文すると15%OFF。家族っていいなあ

発送されてからすぐに定期おトク便をキャンセルすると毎月買う必要はありません。

キャンセル料などは一切かかりませんので、そのまま15%OFFで買えておトクですよ。

家族と一緒に使い放題

会員ご本人のほかに、同居のご家族を2人まで家族会員として登録できます。

家族会員が利用できる特典は

  • お急ぎ便が無料
  • お届け日時指定便が無料
  • 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  • プライム会員限定先行タイムセール
  • Amazonパントリー

以上です。ほかの特典は利用できません。

Amazon定期おトク便のおまとめ割引

日用品ほか対象商品を割引価格で定期的にお届けする定期おトク便をプライム会員ならさらにお得にご利用いただけるらしいです。

どれだけ安くなるのか分かりません。

独り身なんでおまとめしなくても十分なんです。すいません。

以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログを続けて10記事目 今月のPV(アクセス)報告 収益はまだない

ブログを続けてようやく今日で10記事目達成しました~!!

2017年2月11日に始めたので17日間で10記事達成できたことになります。

もう自分で自分をほめたいと思います。

今回はこれまでを振り返りながら自分なりに分析していきたいと思いまーす。

これからブログを始める人は一つの目安にしてもらえればと思います。

今月のPV(アクセス数)

PVは57です。すくな

しかも17日間で57ということは月間でも100いきませんからね。

はてなのプラットフォームに属していてもやはりある程度は検索からの流入を狙うしかないようです。

交流ない

はてなブログは交流が盛んなところがメリットだということを聞いてたので、少し寂しい気持ちです。

でもそれだけまだ人に見せる記事も書けてませんし、わざわざ見に来るようなこともないので当然といえば当然なんですけどね。

うまく書けない

ブログは何でも書いていいみたいなとこあるんですが、その何でもが非常に難しかったです。

よその人気ブログをよく見に行くんですが、みなさんうまくまとめてますよね。

嬉しかったこと

10記事も書いたんですからもちろん嬉しいこともありました。

やはりこれがブログを続けるモチベーションになったと思います。

初スターがついた

特にいちばんはじめの熱い投稿にスターと読者購読までしてくれたのが、嬉しかったです。

見てくてる人が一人でもいれば継続できると思います。

検索で上位表示

実はこれを報告したいだけでした。それだけ嬉しかったです。

はてなseoに強いと言われていることが実感できました。ほんと強いです。

ワードプレスでブログをしてるとこうもいきませんからね。

上位表示できたのはこちらのカメラのレビューです。

eokinawa.hateblo.jp

先日いそいで追記したキーワードでも表示できましたよ。

そもそもこのカメラの発売が2年前でレビュー記事が少ないということも上位表示できた原因かなあとも思います。

書きやすい記事とは

この10記事を書くまで色々と試してきた中で商品レビュー・自分の体験や経験は書きやすかったです。

これは人それぞれ違うと思うのでこれからブログを始める人は色々ためしてみることをお勧めします。

書きにくい記事

自分の主張や考えはまだ書いてませんので、僕の中では書きにくいのかなあなんて思ってます。

これをうまく書ける人は短期にファンとか読者を集めてるような気がします。

なにかコツとか秘訣があれば教えて欲しいです。

まとめ

ブログを始めた理由は沖縄のこと・趣味のダイビング・レビューなど色々書いていけば面白いかなあと思ってました。

しかし書きやすいのと書きにくいのがあるのは実際はじめてみて分かったことです。

専門ブログは稼ぎやすいと言われていますが、記事が書けないと意味がないですよね。

僕の専門分野はダイビングですが、まだ1記事しか書けてないです。僕にとっては書きにくい記事です。

これからブログを始めてみようと考えている人はまずは色々書いてみて、書きやすい記事から書いていくのが一番かなと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

沖縄で賃貸アパート・マンションなどの物件は借りるには?沖縄在住の保証人は不要です

沖縄で賃貸アパート・マンションなどの物件は借りるには?沖縄在住の保証人は不要です。

どうも くっちーです。

巷では今もなお
「沖縄在住の保証人が必要だ」という噂がまことしやかにささやかれているようですが、ここは断言しておきます。

沖縄在住の保証人がいなくても沖縄で物件は借りられます。

つまり保証人なら誰でもいいということです。住んでる地域は問いません。

10年以上前に僕がはじめて沖縄で物件を借りたときは親(本土)の保証人で審査はすんなり通りましたよ。

なぜこのような誤解が?

ずっと前までは沖縄在住の保証人をつけないと沖縄で物件を借りるのは難しかったようです。

県外者に物件を貸すと万が一家賃を滞納したり夜逃げをされた場合に沖縄県外へ回収しに行く費用のほうが高くついてしまいますからね。

沖縄県那覇市の賃貸契約の家賃保証会社の審査について - 賃貸マンション・賃貸アパート 締切済 | 教えて!goo

10数年前に沖縄で物件を借りる前までは僕もそう思ってました。実際に沖縄県内の知人からも保証人はどうするのかと聞かれたこともあります。

年々増える沖縄移住者

2000年の沖縄サミットと翌2001年放送のちゅらさんを境に年々わたしたちのような沖縄への関心者が増えて沖縄移住ブームと言われるようになりました。

www.okinawatimes.co.jp

沖縄サミットとは?

第26回主要国首脳会議(だい26かいしゅようこくしゅのうかいぎ)は、2000年(平成12年)7月21日から23日まで日本の沖縄県名護市万国津梁館で開催された主要国首脳会議。

ちゅらさんとは?

ちゅらさん』は、2001年度上半期に放送されたNHK連続テレビ小説』シリーズのテレビドラマ。
同シリーズ史上初の沖縄県小浜島)を主要な舞台とした作品で、全156回放送された。

沖縄移住者が増えたことで不動産屋でもこれまでの県内在住者のみの保証人制度から保証人の住む地域は問わない仕組みに緩和されたと思われます。

沖縄へ長期滞在する方法

賃貸アパート・マンションを借りるほか沖縄へ長期滞在する方法をいくつかご紹介します。

保証人不要の物件

保証人を頼む人がいない・頼みづらいという人には保証人不要の物件も。

保証会社との契約が別途必要となるケースや独自の集金システムを導入しているものもあります。

ゲストハウ

ゲストハウスとは?

ユースホステルのように1泊単位で宿泊できるバックパッカー向けの宿をゲストハウスと称している。 「リビングなどの共同場所で他の旅行者と交流が出来る」「キッチン、トイレ、シャワールームなど共同で使用」「ドミトリー(相部屋)がある」などが特徴。 日本では、北海道、関西地方(特に京都府)、沖縄県で特に多くのゲストハウスが見られる。

住民票は移せるか

沖縄ではバスや電車などの公共交通機関があまり発達していませんので、車やバイクが必要になってきます。仕事へ行くときとか。

そこで必要になってくるのが住民票などの書類ですよね。

保証人不要物件はもちろんのことゲストハウスも住民票は移せます。ゲストハウスは事前に相談するといいでしょう。

僕もゲストハウスに住民票を移したことがありますよ。

郵便の転送

郵便の転送は申し込みをしてから1週間ほどかかりますので、新しく住むところが決まったらその日のうちに転居届けは出しておきたいですね。

転居届は郵便局でもスマホでも可能です。

e転居

登録にメールアドレスが必要ですが、メルマガなどは特に送られてきません。

まとめ

  • 賃貸物件の保証人は誰でもいい
    親・親戚など住んでる地域は問わない
  • 保証人不要の物件もある
  • ゲストハウスに泊まるのもアリ
  • 住民票はゲストハウスでも移せる
  • 郵便転送はその日のうちに

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スキューバダイビングを始めるには良いショップを選ぶことが大事です。

キューバダイビングを始めるには良いショップを選ぶことが大事です。

どうも くっちーです。

ダイビングショップ選びを間違えてしまうと、

  • 必要のない器材を高額で売りつけられたり
  • ダイビングそのものがイヤになってしまう人もいるようです。

僕は趣味で始めたダイビングは今年で18年になります。
過去にはダイビングショップを経営していたこともありました。つぶれちゃったけど

僕がここまでダイビングを続けられたのも最初にダイビングをはじめたお店が良いお店だったからだと思っています。

ということで今回は、これからダイビングを始めようとする人へダイビングショップの探しかたを伝授していきたいと思います。

Cカードとは?

ちなみにCカードて何かわかります?

Cカードの正式名称はCertification Card。
つまり認定証のことです。

Cカードとは

一般的にはダイビングライセンスという言いかたをしていますが、正確にはCertification Card(認定証)の頭文字をとってCカードといいます。

ここではCカードで統一していきたいと思います。

ダイビングショップを探す

まずは自宅か職場の近くで何件か気になったショップをピックアップします。
こんなところにダイビングショップがあるんだね、くらいの軽い気持ちでいいです。

自宅から車ですぐだからとか電車でいきやすいとか、あまり深く考えずにチェックしていくといいと思います。

僕の場合は大阪市内と京都方面で数件ピックアップしました。

探す方法はグーグルマップでもいいしダイビング雑誌でも何冊かでてますので、参考にするといいでしょう。

グーグルマップ

グーグルマップで「大阪 ダイビングショップ」とかで検索すればいいと思います。
数が多すぎて一つ一つクリックして探すのは大変だと思いますが、がんばー

ダイビング雑誌

ダイビング雑誌は正直高いですから立ち読みでパラパラ眺めるのがいいと思います。
よさげなの紹介しときます。

 

立ち読みで中身みてきました。ダイビング講習の内容が知りたい人にはおすすめ!
ショップ情報は少なかったです。

DIVINGスタート&スキルBOOK 2016年7月号

DIVINGスタート&スキルBOOK 2016年7月号

 

 

中身はみてませんが、全国ダイビングスクール情報全521軒!掲載のダイビングスタートブックが付録でついてます。僕ならコレ買います。

月刊ダイバー No.422 (2016-07-09) [雑誌]

月刊ダイバー No.422 (2016-07-09) [雑誌]

 

 

僕はこの「ダイビングスクール」という雑誌で探したんですが、2009年を最後に出てないみたいですね。上のアンナさん表紙の月刊ダイバーがおそらくコレに似てるんだと思います。

webサイト

僕の所属してるPADIのショップのみの検索です。

www.padi.co.jp

さっき紹介したマリンダイビングという雑誌のwebサイトでも検索できます。

www.marinediving.com

同じく紹介した月刊ダイバーのwebサイト

www.diver-online.com

行ってみる

気になるショップを数件ピックアップできたら実際にお店に行ってみます。
ダイビングがある程度上達するまではお世話になるショップですから雰囲気が自分にあうかどうか確かめにいきましょう。

この雰囲気が自分に合うか合わないかが非常に大事で、もし人から紹介されたお店でも実際に足を運んだほうがいいです。

いろいろ聞いてみる

せっかくショップへ来たんですから、気になることをいろいろ聞いたり何か相談してみましょう。

僕の場合は、

  • 器材がなくても講習できる?
  • 講習の日程は?
  • 駐車場ある?
  • パンフレットちょうだい

みたいな感じでした。


実際に話してみると

  • 話しやすいかどうか
  • 相談しやすいか
  • 親身になって聞いてくれているか

などなど、これだけでお店の雰囲気がなんとなく分かってくるんですよね。

雑誌やネットでは分からないことも足を運ぶことで見えてきます。

こんなショップはダメ

  • 値段が安すぎる

安い講習費で釣ってあとで高額な器材を買わせるショップもあります。

  • 店員がいきなりのタメ口 敬語じゃない

マリンスポーツの店員て初対面なのになんであんなになれなれしいの?
これが許せる心の広い人ならアリかも
僕はムリでした。

などなど 思いついたら追記あり

ダイビングの指導団体について

正直どこでもいいと思います。僕はPADIです。

PADIとは?
1966年にアメリカで設立。全世界のダイバーの約60%が所属しているといわれる、名実共に世界最大のダイビング教育機関。

PADI - Wikipedia

僕が通ってたショップ

ここまできて具体的にこういうお店がいいみたいなことを言ってなかったんで、僕が実際にCカードを取ることに決めたお店はこんな感じ。
参考にしてもらえると超うれしいです。

おっちゃんおばちゃんが多い

一般的にマリンスポーツは若い子が多いイメージですよね。
以外にもそのショップは40~50代くらいのおっちゃんおばちゃん中心のお店でした。
たまに”あめちゃん”とか”おまんじゅう”とかくれたりするし。
あったけ~

内装が古い 年季はいってる

ピカピカのお店より”きたなとらん”みたいな古くて味のあるお店がいいです。地域にねざしてるみたいなね。

実際にねざしてました。僕のときで30周年記念価格とかやってたし。
すげ~

家族ぐるみでやってる

もうね。これだけで我が家に帰ってきた感じになる。仕事の休みの日とか用事もないのに行ってました。

女性イントラがいる

「若い女の子がいるお店がいいショップです」みたいなそんなエロ目線じゃなくて、やっぱり花があるほうがいいです。それだけで場が和んだりね。

女性の悩みとか男性には相談しにくいもんです。

まとめ

ライセンス取得ツアーとかで沖縄でも安く取れるみたいですが、僕はあまりお勧めはしません。それは仲間がいないからです。

ダイビングをはじめるにしても「きっかけガー」「一緒にやる人ガー」とか言ってる人が毎回一人でダイビングツアーなんかに参加できるはずもありません。

毎回一人で参加してる人ごめんなさい。

まずはダイビングを続ける環境を自分で作っていくことだと僕は思います。

良いショップとそこで知り合った気の合う仲間がいればダイビングは続きます。
ショップでイヤな思いをすることもないと思います。

これからもより良いダイビングライフを共に歩んで行きましょう。

Amazon Fireタブレットが4980円!?割引クーポン利用時に注意したいことまとめ

アマゾンのFireタブレット人気ですね。

Fireタブレットてどんなの?という人はこちら

eokinawa.hateblo.jp

Fire7インチ1週間つかって良かったのでレビューしました。

いちばん人気は8インチの16GBでコスパが良いと世間での評価も上々のようです。

今現在売り切れで次回入荷は3/20

今回は入荷をいまかいまかと待ちわびている人へ割り引きクーポンを使う上での注意点をまとめてみました。

せっかくの4000円OFFクーポンが無駄にならないよう落ち着いて購入手続きしたいものです。

4000円OFFクーポンの利用で注意したいことまとめ

プライム無料体験期間中は使えない

Fireタブレット4000円OFFクーポンはアマゾンプライム会員の年会費を支払ったあとに使うことができるようです。

プライム無料体験期間中では使えないんですね。

しかし無料期間中の人が年会費を支払ってしまうとその時点で無料期間が終了してしまうのは悩ましいところです。

本会員へ移行後も3~4日ほどクーポンが使えません。

1人1回1台分の購入のみに適用

お一人様10個までと商品ページにあります。プライム会員の特権をいかして友達の分や家族の分まで割り引き価格で10台まとめて購入したいという心の清らかな人もいるかもしれません。
ですが1人1回1台分の購入までしか割り引き価格にはならないようです。

Amazon Student会員、プライム家族会員は対象外

Amazon Studentとは半年間無料で体験できる学生のためのプライム会員、

家族会員とは同居の家族2人まで一緒にプライム特典の一部を利用できるものです。

最近では小さいお子さんを静かにさせるアイテムとして使われてますし、タブレットを一番欲しがるのは学生さんだと思うのですが、対象外なのはちょっとショックですね。

キャンセルするとクーポンが使えなくなる

クーポンが適用されたご注文がキャンセル、返品された場合は、その購入に使用されたクーポンは使用済みとなり、再利用できません。

購入手続き完了後にキャンセルしてしまうと割り引きが受けられなくなってしまうようです。

間違えて違うモデルを選択しないよう購入するときはモデルとストレージ容量などをよく確認しておきたいところですね。

Fire HD10はクーポンすら使えない

Fireタブレット10インチは割り引きクーポンすら使えません。大きい画面のタブレットが欲しい人は価格と性能面でもipad miniなども視野に入れて考えたほうがよさそうです。

以上、今回は

【プライム会員限定】7インチと8インチHDのFireタブレットがクーポンで4,000円OFF

というアマゾンのページを元に大事な部分だけをまとめてみました。

これからプライム会員になる人やタブレット購入する人に少しでもお役に立てれば幸いです。

AMAZON Fireタブレット比較 プライムビデオメインならHD8 16GBがコスパ最高です

FireタブレットHD8とは?

FireタブレットHD8とは2016年9月21日に発売されたFire OS搭載のタブレットです。

簡単に紹介すると、アマゾンプライム会員特典のプライムビデオやプライムミュージック、Kindle(電子書籍)などを楽しむためのタブレット端末です。

FireタブレットHD8を買おうと思った理由

PCでプライムビデオのページで再生すると僕のネット環境じゃあまり綺麗に再生されないんですよね。

理由はストリーミング再生というプログラムで、常にデータをやりとりしながら再生される仕様なんです。

なのでネット環境によっては画質が綺麗じゃなかったり、通信が途中で途切れたりすると見れなくなっちゃいます。

んで、あらかじめビデオをダウンロードしておいてからあとで見ることはスマホではできます。

でも、なぜかPCではプライムビデオがダウンロードできないんですよ。なんでやー

プライムミュージックもKindleもPCで楽しめるようにアプリもあるのに、なぜかプライムビデオだけPCのアプリがない、しかもダウンロードもできない。

うおおお アマゾンんんん

なのでFireタブレット買おうと思います。はじめてのタブレットです。

なんかアマゾンにうまいことはめられたようで、シャクにさわるけどビデオは大きい画面で見れたほうがいいですしね。

Fireタブレット比較

Fireタブレットは7インチと8インチ、10インチの3種類が出ててるんですが僕の買おうとしてるのは8インチのでコスパ最高のヤツです。

僕のスマホは5インチで数字的にはあんま変わらないような気がしたんですが、8インチはだいぶ大きかったですよ。

具体的な大きさはというと

具体的には、8インチが少年ジャンプなどのよく見るコミックス(新書版)ぐらいのサイズ、10インチがヤングジャンプなどの一回り大きいタイプのコミックス(B6版)ぐらいのサイズです。

電子書籍で漫画を読むのにおすすめなタブレットとインチ | 夢1004から引用

というわけで手にもしっかり持てて落としにくいです。念のため他社8インチタブレットAUショップで確認済み

8インチは単に価格が安からいいみたいのじゃなくて、ちゃんと性能もFireタブレットの中では一番いいヤツです。あくまでFireタブレットの中では。

FireタブレットHD8がコスパ最高な理由

画面の綺麗さ

Fire 171ppi HD8 189ppi HD10 149ppi

wikiより
ppi(ピーピーアイ)とは、pixel per inchの略で、ディスプレイやビットマップ画像における解像度を示す単位である。別名画素密度(pixel density)とも呼ばれる。

このppiの数字が大きいほうがよりきめ細かい綺麗な画面ということになります。ビデオはもちんだけどKindle本をよむのも考えたら綺麗にこしたことはないですよね。

メモリ

Fire 1GB HD8 1.5GB HD10 1GB

サクサク動くかモッサリ動くかの明暗を分けるのはメモリの容量といえるでしょう。

稼働時間

Fire 7時間 HD8 12時間 HD10 8時間

僕が一番大事だと思ったのはこのバッテリー稼働時間です。もちろん重さも大事ですがいくら高性能でもすぐにバッテリー切れを起こすようではイヤですよね。
この12時間稼働が本当ならipadよりもバッテリーが長持ちすることになります。

重さ

Fire 313g HD8 341g HD10 432g

通勤やカフェなど外へ持ち運ぶの前提だとこれも大事ですよね。
iphone7plusの約2台分くらいの重さ。

FireタブレットHD8がコスパ最高な理由まとめ

  • 画面が綺麗
  • メモリが多い
  • バッテリー12時間
  • 4000円クーポン適用で8,980円

と今さら感ではありますがFireタブレットの比較をまとめてみました。

Kindle本メインで考えてるようならまた違う選択肢も出てくると思います。

僕みたいに初めてのタブレットで、ある程度つかい方も決まってるようでしたらFireタブレットHD8は買いだと思います。

僕もプライムビデオ見るために買います。←まだ買っていない

月1回電子書籍ももらえるのでブログの文章書くために何か読んでみようと思ってます。

あと書きたいなあと思ってたこと

箇条書きでいきます。

  • 割り引きにはクーポンの入力が必要
  • 割り引き自動適用ではない
  • そのまま注文してしまうとタブレットが設定されて送られてくる。

つまり間違えて隣の家に届けられるとそのままアマゾンで買い物できてしまう。


なので誰かと同居してるとかセキュリティに不安があるようならギフト発送にするといいです(届いてから自分で設定する)

  • プライムビデオは25本までしかダウンロードできない
  • ビデオの容量は最高画質で約1GB(2時間映画1本分)
  • 標準画質でも容量に大差ない
  • 本は560ページで12MB
  • マンガは224ページで56MB

どのストレージ容量にするかの目安みたいなのもたくさん調べたんですがここで投下します。

ストレージ容量は一番小さい16GBでいいと思います。32GBでもビデオメインだと容量足りなくなるんで。

どっち買ってもつかい方しだいで足りない分はマイクロSDで補うんだったら結局容量少ない安いほうを買ったほうが得だし。

なんですが現在16GB売り切れで次回入荷3/20。なので僕は3000円プラスになりますが32GB買います。

最近ブログはじめて色々調べてたらもう今すぐにでも欲しいもんね。
ブログ書くまでおあずけみたいにしてました。

最後やっつけ仕事みたいになっちゃったけど今週中には仕上げときますのでまた見てやって下さい。

来週あたりはたぶん「FireタブレットHD8 32GB最高 つかってみたレビュー」みたいなこと書くと思うんでまたよろしくお願いします。

やっと検索からぼちぼち読んでくれる人きてくれますがPVほんと少ないんで、はてなの人よんだら☆お願いしまーす。

そんな感じ またねー

Nikon COOLPIX S7000レビュー 購入した理由と3か月つかった感想まとめ

ニコン クールピクス S7000を3か月ほど使ってよかったのでレビューします。

Nikon COOLPIX S7000とは?

Nikon COOLPIX S7000とは2015年2月に発売されたコンパクトデジカメです。1眼レフとは違うヤツですね。

簡単に紹介すると、1600万画素、光学20倍ズーム、3型モニター、WIFI(NFC)内臓が特徴のコンパクトデジカメです。

Nikon COOLPIX S7000を選んだ理由

今回購入したNikon COOLPIX S7000を選んだのはスマホのカメラより綺麗に風景などを撮りたかったからです。

購入前の僕の希望を整理します。

  • 価格は2万円台
  • 単3電池が使える

デジカメ買うのも10年ぶりくらいで正直デジカメならどれでもよかったんです。
デジカメならスマホで撮るより綺麗に撮れるし何よりも撮りやすい。


バッテリー切れで途中で撮れなくなるよりはコンビニでも売ってる単3電池が使えたほうがいいかなあくらいで、もうメーカーとかこだわりも何もなかったです。

ソニーニコンか比較

アマゾンで「デジカメ」で検索すると1万円以下からありました。いまそんなに安くなってるのね。

んで、僕の希望の単3電池が使えるのは5倍ズームくらいしかないんですよ。
いやいや、風景撮るっていってもたまにはズームしたいときもあるでしょ、で却下

で、2万円台で性能もだいたい同じくらいのSONYサイバーショットWX-350でかなり悩みました。

  • 20倍ズーム
  • 3型モニター
  • WIFI(NFC)内臓

どちらも機能面はほぼ互角で違いはもう有効画素数くらいなもん

  • Nikon S7000は1602万画素
  • SONYサーバーショットWX350は1820万画素

素人目線な考えですがここまで画素数が上がってくると、この200万画素はもう誤差みたいなもんです。たぶん

あと重さが少し(3g)ニコンのが軽いくらいであとはもうほぼ同じ。

最終的には4~5000円くらい安いNikonにしました。
あと決め手になったのはNikonはカメラ専門のメーカーだからです。

良かったところ

3か月つかって良かった点・悪かった点の感想を書いていきます。

まずは良かったところから

高級感のあるゴールド

色はゴールドにしました。買うときそれしかなかったってのもあります。

高級感もあってかなり気に入ってます。成金キンピカなゴールドではないです。

ほかのカラーはブラックとホワイトが出てます。

しっかり持てる

手に持った感じは軽くて片手でも十分シャッターは押せますしスマホよりかは当然厚みがあるので手でしっかり構えられるのもいいですね。

スマホで写真撮ろうとするとカメラの位置によっては指が邪魔になったりするんですが、そういうこともないです。

付属のストラップも付いてるので腕に通しとけば落とす心配もなし。

光学20倍ズーム

風景撮るのにそこまでズームはいらないかな?

なんて思ってましたが、ズームはあるにこしたことないです。
風景も撮れるしイベントなんかのときでもコレ1台でどこでも使えます。

WIFI(NFC)

僕はまだ使ったことないんだけど、カメラで撮った写真をWIFINFCで簡単にスマホに送れるというものです。
ツイッターフェイスブックを頻繁につかってる人には便利な機能だと思います。

あっ!なぜかpcには直接おくれません。なんでやー

オートで何でも撮れる

基本はコレ もうカメラにお任せであとは撮りたいものを撮るだけ。

モードで風景やポートレートなんかもあるんだけど、面倒だし使ってません。

綺麗に撮れる

コンパクトデジカメとはいえ、やはりスマホの画質よりは綺麗です。

僕みたいにカメラにあまり詳しくない人でもニコンのレンズは素晴らしいなんて聞いたことあるかもしれませんが、
コンパクトデジカメでもスマホよりは綺麗に撮れます。

綺麗に撮れた写真を何枚か披露

オートで撮りました。背景のボケ具合も1眼レフで撮ったみたいですよね。

逆光モード 沖縄の強い日差しでも海の色が綺麗にでてます。

マクロ 親指のツメほどの大きさです  Vサインしてる貝でピース貝といいます。

夜景モードです。手持ちでしかも車の中から撮りました。少しブレてる!?

室内撮りは苦手という評価がありましたけど、そんなこと全然ないですよ~

悪かったところ

続いて悪かったところいきまーす。

たまにピントがあいにくい

明るいところから暗いところを撮ろうとするとたまにピントが合わない時があるんですよね。

どうやらデジカメの苦手なシチュエーションてのがあるみたいです。

下記webサイトで詳しく解説されてますので読んどいて損はないです。

AF(オートフォーカス)のピントが合わない時の対処法 | カメラと写真の悩みをやさしく解決!

モードのダイヤルがずれてる

僕はいつもポケットに入れてるんですが撮ろうとするといつもオートからずれてました。

かばんから取り出したら念のため撮影モードを確認したほうがいいですね。

いまのところ悪い点は以上です。

おすすめする人

  • スマホより綺麗に撮りたい人
  • 細かいこと考えずにカシャカシャ撮りたい人
  • SNSでも綺麗な写真をアップしたい人

という人にはこのカメラ超おすすめです。

逆に写真に超詳しいくてこだわりがあって~なんて人にはおすすめできません。
そういう人はそもそもコンデジなんて使わないですよね。

まとめ

いいところ

  • 高級感のあるゴールド
  • しっかり持てる
  • 光学20倍ズーム
  • WIFI(NFC)
  • モード設定で何でも撮れる

悪いところ

  • たまにピントが合いにくい
  • モードダイヤルがずれる

予備のバッテリーがなくても200枚くらいは撮れるので僕はいらなかったです。

液晶保護シート貼ったんですがいつもポケットに入れてるので2か月くらいではがれました。

そんな感じ またねー